2011年09月07日
一人っ子
”一人っ子”とネットでも検索してみたら、
なかなかの言われ様です。
まぁ、そんな私も一人っ子です。
一人っ子は「なろうと思ってなった訳じゃない!」
と、まぁ怒る事も無いのですが、兄弟姉妹論的な本を読んだ中で印象的だったのは
●妄想人間
一人でいるから一人であれこれ想像するのだ。私の場合、家で絵ばっかり描いていたかな。
漫画家目指していたのは一人で出来そうだから?後は○○屋さんになりたいと言う夢。結局組織では無い。
そして現在も一人でボツボツやっている。一人で色々やるので趣味にも没頭出来る。人並み以上、究極以下。
結果、器用貧乏である。
しかし、色々と出来て行く自分の可能性も楽しくなって来る。
下にも書いてあるが人と争う事を基本的に避ける傾向があるので、得意ジャンルを脅かす人が出てきて勝ち目が
なさそうであれば先に引く。
●女性の場合いつまでもカワイイ服を着ている傾向があるんだとか?
そうかな?
●集団行動は苦手、なので組織の中での活動は浮いてしまうようです。
一人空間で育ち、私の場合は早い段階で自分の部屋を与えられたので一人で行動して好きな事をやる。
むしろ好きな事しかしてないかも。
好きな事で何かを依頼されるとやっちまいます。
誰かに相談する事も無い、なので相談下手。言葉でのコミニケーションもあまりして来なかったので
兄妹でのやりとり等、鍛える場数が無かった分喋るのは苦手かも。(何でこの仕事しとんじゃい)
でも色んな人の話を聞いたりするのは好きですね。
●一人行動が好きと言うか、一人の方が慣れているので何でも自分でやって自分で解決する。
休みの日は一人ででも写真を撮りに行ったり、一人で飲みに行ったり。
ネットではすぐ母親に相談している等と書かれていたりしましたが、母へ相談した事は殆ど無し。
母への電話等は盆、正月に帰る時に何時帰るか?の報告ぐらいでしょう。
オヤジは高校一年の時い亡くなったので大人の会話を出来ずじまい。
●競争力が無い
勝ち目のある勝負はしますが負けじと頑張る事よりジャンルを微妙にずらして住み分けて行く方を選びますね。
自分と同じジャンルはいらない。自分がシフトすれば良い。それだけです。
●驚く程気が利かない
これは皆自分がして欲しい事やそう躾けられた事を強要しているのでは無いのか?とも思える。
一人っ子は基本的に自分で何でもやりますよ。と言うスタンスだ。
なので、気を使われる方が心地悪い。自分も気を使われるのは嫌なので、人にも気を使わない。
ここで気を使ったら逆に「余計なお世話だ」と思われたく無いので、色々考えた挙げ句、何もしない。
そう、意識して何もしない事が多い。
と、私は思うのですが他の一人っ子さんはいかがでしょう?
●自分の意見が通らないと怒るかスネる。
これは基本的にそうだったかも知れない。
しかし40にもなれば随分薄れてきた気もする。グループで色んなスタッフと関わって来た事で少しは鍛えられたかな?
まぁ、ざっと書きましたが、どのポジションでも良い所悪い所、あとは親がどのポジションでどんな構成だったか?
その親がまたどのポジションだったか?でずっと影響されて来ているので一概には言えないが、少なくとも日本の
子育ての常識 みたいな物がある程度ある気がするのだが、皆さんはどう思うでしょう?
私にしてみれば血液型と組み合わせると面白い気がする。

写真は様々な条件が揃って奇跡的に撮れた紫の空の写真です。加工無し!
なかなかの言われ様です。
まぁ、そんな私も一人っ子です。
一人っ子は「なろうと思ってなった訳じゃない!」
と、まぁ怒る事も無いのですが、兄弟姉妹論的な本を読んだ中で印象的だったのは
●妄想人間
一人でいるから一人であれこれ想像するのだ。私の場合、家で絵ばっかり描いていたかな。
漫画家目指していたのは一人で出来そうだから?後は○○屋さんになりたいと言う夢。結局組織では無い。
そして現在も一人でボツボツやっている。一人で色々やるので趣味にも没頭出来る。人並み以上、究極以下。
結果、器用貧乏である。
しかし、色々と出来て行く自分の可能性も楽しくなって来る。
下にも書いてあるが人と争う事を基本的に避ける傾向があるので、得意ジャンルを脅かす人が出てきて勝ち目が
なさそうであれば先に引く。
●女性の場合いつまでもカワイイ服を着ている傾向があるんだとか?
そうかな?
●集団行動は苦手、なので組織の中での活動は浮いてしまうようです。
一人空間で育ち、私の場合は早い段階で自分の部屋を与えられたので一人で行動して好きな事をやる。
むしろ好きな事しかしてないかも。
好きな事で何かを依頼されるとやっちまいます。
誰かに相談する事も無い、なので相談下手。言葉でのコミニケーションもあまりして来なかったので
兄妹でのやりとり等、鍛える場数が無かった分喋るのは苦手かも。(何でこの仕事しとんじゃい)
でも色んな人の話を聞いたりするのは好きですね。
●一人行動が好きと言うか、一人の方が慣れているので何でも自分でやって自分で解決する。
休みの日は一人ででも写真を撮りに行ったり、一人で飲みに行ったり。
ネットではすぐ母親に相談している等と書かれていたりしましたが、母へ相談した事は殆ど無し。
母への電話等は盆、正月に帰る時に何時帰るか?の報告ぐらいでしょう。
オヤジは高校一年の時い亡くなったので大人の会話を出来ずじまい。
●競争力が無い
勝ち目のある勝負はしますが負けじと頑張る事よりジャンルを微妙にずらして住み分けて行く方を選びますね。
自分と同じジャンルはいらない。自分がシフトすれば良い。それだけです。
●驚く程気が利かない
これは皆自分がして欲しい事やそう躾けられた事を強要しているのでは無いのか?とも思える。
一人っ子は基本的に自分で何でもやりますよ。と言うスタンスだ。
なので、気を使われる方が心地悪い。自分も気を使われるのは嫌なので、人にも気を使わない。
ここで気を使ったら逆に「余計なお世話だ」と思われたく無いので、色々考えた挙げ句、何もしない。
そう、意識して何もしない事が多い。
と、私は思うのですが他の一人っ子さんはいかがでしょう?
●自分の意見が通らないと怒るかスネる。
これは基本的にそうだったかも知れない。
しかし40にもなれば随分薄れてきた気もする。グループで色んなスタッフと関わって来た事で少しは鍛えられたかな?
まぁ、ざっと書きましたが、どのポジションでも良い所悪い所、あとは親がどのポジションでどんな構成だったか?
その親がまたどのポジションだったか?でずっと影響されて来ているので一概には言えないが、少なくとも日本の
子育ての常識 みたいな物がある程度ある気がするのだが、皆さんはどう思うでしょう?
私にしてみれば血液型と組み合わせると面白い気がする。

写真は様々な条件が揃って奇跡的に撮れた紫の空の写真です。加工無し!
Posted by DECOR at 10:34│Comments(0)
│コラム的な