2010年05月21日

分析【鹿児島美容室】

 グループの会長のメールで

「言い訳」

に関して、自分なりに考えてみたのですが
パッと思いついたのが

●自分の意志で決定し、行動しているか?

が、大きな要素のような気がします。

自分の意志で行動していない、
つまり”やらされている感”がある場合、
納得しないで行動している時、
結果が当然良く無い事が多い訳で
最終的に、「やれって言ったからやった」と
なってしまうのですね。

自分の意志で決定、行動していれば
言い訳が出来ません。

コレで、”言い訳”すると、なかなか救い様がありません。

言い訳 → 原因の追及 → 次に繋げる

これが一番良い方法ですよね。

結果をしっかり受け止めて、次に生かす

ここに成長があるのだと思います。

”雇われる事”や”使われる事”の少なかった
方はその辺の気持ちもなかなか理解出来ないでしょう。

先日、美容師の経営者としていつも勉強になる話を
して下さるFさんから話して頂いた言葉も
こんな意味も含まれるような気がします。

従業員にどれだけ
賛同してもらって、
納得してもらって、
一緒に頑張ろう!と言う気にさせるか?
「あ~ また言ってる…」
「どうせ、意見を言っても却下なんだろうなぁ」

と言う気にさせられては意見も出ません。

「検討してみるね」
と言えれば最高です。

そして、
「ずいぶん検討したよ~しかし、○○だからもうちょっと待ってね」
とか
「○○をするには○○の基盤をもうちょっと固めよう!」
等の判断の後、またそれに向かおうとする。
そんな事も大事じゃないか?とも思ったり。

でも経営は、スピードも大事、
ここぞ!と言うときは、やはりワンマンでもやる所は
スピーディーに行う、判断するのが大事ですし。
ケースバイケースで行動のリアクションバランスが難しい訳です。


言い訳をさせない環境を作るのも一つの手でしょうか?
経営者は言い訳が出来ないですからね。
私も、今回の出店である意味、”言い訳が出来ない”環境を
自ら作りました。
JALANで学んだ事が多いにあるので、気持ちは
常に綱渡りで、お客様のお陰だと実感致します。


話は変わりますが
今や、昔の成功体験だけではなかなか通用しない時代、
頭を柔らかくして行かないと自分も取り残される
そんな気がします。

先日も、講習で、面白い話を聞けましたが、資本力が
いりそうなので簡単にはスタート出来なさそうな話でしたが
また、新しい目標が出来ました。

それと、昨日性格的に似ているかもなぁと思う
アロマの先生が来てくださいまして、一カ所で
ジッとしているのが苦手だと言う所も、似ているなぁと
思う方なのですが、また良い刺激をもらいました。

お客様から色々刺激や、情報をもらえるのは
この仕事のお陰だろうと、感謝します。

皆さん楽しく行きましょうね!




イデア・ストア ミヤタ


  

Posted by DECOR at 11:23Comments(0)コラム的な

2010年05月21日

ダサ夫改造計画【鹿児島美容室】

以前面白動画サイトで見つけた
この”ダサ夫改造”計画
最初見たときは衝撃でした!

まぁ見て下さい


  

Posted by DECOR at 11:15Comments(0)ネタ的な